【初心者向け】格安SIMに乗り換えたらすぐやるべき3つのこと|不安なく使うためのスタートガイド

✅ はじめに|格安SIMに変えた直後が、いちばん不安なタイミングです

「格安SIMに変えたけど、これで本当に合ってるのかな?」
そんな不安を感じている方はとても多いです。

でも大丈夫。この記事では、**格安SIMに変えたあとに必ずやっておきたい「3つのステップ」**を、初心者にもわかりやすく紹介します。


✅ ステップ①|まずは「通信できるか」APN設定を確認しよう

格安SIMに変えると、まず最初に通信設定(APN)が必要です。

🔹 APNとは?

スマホと格安SIMの回線をつなぐための設定で、これをしないとネットが使えません。

🔹 APN設定方法(iPhone/Android)

✅ iPhone

  1. 公式サイトから「構成プロファイル」をダウンロード
  2. インストールして再起動
  3. Wi-Fiを切って、モバイル通信でネットに接続できるか確認

LINEMO 設定ガイド
楽天モバイル iPhone設定

✅ Android

  1. 設定 → モバイルネットワーク → APN設定
  2. 新規作成 → SIM会社指定の内容を入力
  3. 保存して選択 → 通信確認

✅ ステップ②|通話設定(かけ放題アプリ・通話テストなど)

SIMごとに通話方法が違うので、最初に設定&テストしておくと安心です。

SIM会社無料通話条件設定ポイント
楽天モバイルRakuten Link使用時アプリから通話する
LINEMOオプション申込が必要標準アプリでOK
ahamo5分かけ放題付き標準アプリでOK
日本通信SIM70分無料 or 5分かけ放題標準アプリでOK

✅ 通話確認のチェックリスト

  • 専用アプリから発信できるか(楽天)
  • 標準アプリで通話できるか(LINEMO・ahamoなど)
  • 5分・70分の無料枠に収まっているか → 請求明細で確認

▶ 各社の請求確認リンクはこちら:
楽天モバイル
LINEMO
ahamo
日本通信SIM


✅ ステップ③|メールアドレスの整理とGmail活用

キャリアメールが使えなくなる場合は、Gmailへの切り替えが安心で便利です。

🔹 Gmailのメリット

  • 一度作ればずっと使える
  • スマホ・PCどちらでもログイン可能
  • フィッシングメールへの対策が強い
  • ラベル・整理・検索がしやすい

📌 Gmailは無料。こちらから作成できます:
Googleアカウント作成ページ

📩 Gmail切り替えのくわしいガイドはこちら:
キャリアメールをやめてGmailに集約するメリットと安心ポイント


✅ まとめ|この3ステップで、格安SIMでも安心してスタートできます

✅ もう一度チェック!

  1. APN設定でネットが使えるか確認
  2. 通話設定をして、損せず使う
  3. Gmailでアドレスを整理&安心して使い続ける

スマホ代を下げるだけでなく、「ちゃんと使える」ようにしておくのが大事なポイントです。
これであなたの格安SIMライフは、安心してスタートできます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました